脱サラ前の仕事

こちらは今まで「今の仕事」として表示していた内容になります。
脱サラをする!と言っているわけですが,僕が今どんな仕事をしているかご紹介します。
新卒入社6年目
新卒で入社して2018年現在6年目になりました。
ちなみに広島県では有名な大企業です。
大学生当時,第一希望の会社でもありましたし,内定をもらえた時はクソ嬉しかったことを覚えています。
今の職種
現在は経理をやっています。お金の出入りの管理や,固定資産の管理とかですね。
決して楽しい仕事ではないですが,忙殺されるような仕事でもないので,割とストレスフリーではあります。
以前はシステム系のことや,営業的なこともやりました。あんまり詳しく言うと,会社バレするので多くは語りません(笑)
ホワイト企業です
最近は「ブラック企業」というワードをよく耳にします。
うちはその反対かなーと思います。
休暇が取りやすい
計画的に取れば,有給休暇を年間20日間取得できます。(これとは別に,連続休暇が5日間)
日本平均だと10日間も取れないと思いますので,これは嬉しいですね。
就活の段階で,「休暇が取りやすい」というのは企業選びの大事な条件でした。
仕事内容はやってみないとわからないですが,休みが取れれば何とかなりそうだったので。
実際入社してみるとその考え方は正解でした。
「休暇は取得しないといけない」という社内風土がありますので,上司も休みに対しては寛容で,言い出しやすい環境です。
休みさえ取れれば,仕事が忙しくても何とかなるもんです。
まぁ,うちでも取らない人(取れない人?)は取らないですが,個人的に「意地でも休暇は取得してやる。だって権利だもの」という意思がありましたので,意地でも取りました(笑)
ヨーロッパの人間はめちゃくちゃ休暇取るのに,日本人は取れない・・・同じ人間なのにおかしいぞ!というのが最近のトレンドです。
「休暇なんか全然とれねぇよ」と嘆いている大学時代の友達を見るたびに「俺は恵まれてんだなぁ」と思ったものです。
残業時間はほどほど。サービス残業はない。
残業については,部署によります。忙しい人はたくさん残業しますし,毎日定時上がりって人もいます。
僕はと言うと,「(今は)割と暇で残業はほどほど」と言ったところです。
経理という職種上,決算期などはどうしても残業が増える傾向にありますが,精神的に追い込まれて潰されるほどではありません。
そして,残業した分はきちんと給料をもらえます。サービス残業なんかはしたことないですね。
給料がきちんと出るなら,「ほどほど」の残業程度バイト気分で頑張れるもんです。
「月の残業100時間超えます!」とか「サービス残業当たり前!それが社会人ってもんだ!」って会社だったら絶対やってこれてないです。
けど,サービス残業なんか他の会社では普通にありますよね。
社会人なって,いろんな会社の人の話聞きますが,その点も恵まれてるなぁと感じますね。
給料は悪くない
一応大企業ですし,平均以上の給料がもらえます。
(そんなめちゃくちゃ高いわけでは無い)
残業代によるところもありますが,普段適度に遊びながら暮らすには全く不便は感じていません。
人間関係は良好
うちは全体的に「優しくていい人」が多いイメージです。実際,今の職場の上司,同僚ともにすごく親切です。
わからないことがあれば,教えてくれますし,パワハラ的なこともありません。
今まで2回ほど転勤しましたが,どの部署でも皆さんいい人で感謝しています。
まぁ中には苦手な人ももちろんいましたが,全員と馬が合う会社なんかありません。
人間関係には不満のない社会人生活を送っています。
まとめ
「休みがとりやすくて,残業もそんななくて,給料も悪くなくて,人間関係も良好」そういうことです。
客観的に見て,とても恵まれていると思います。
「あれ?これ辞める必要なくね?」と思われても仕方ありません(笑)
実際これを書きながらも「辞める必要なくね?」という気持ちが助長されなくもないw
実際,寿退社以外で辞める人ってほとんどいませんからね。
「なぜ,こんな会社を辞めようと考えたのか」また書いていこうと思います。